すっかり怠け者になってしまって、すでに10月1日。
引越し荷物の箱がベッドルームの一つを占領しているけれど、なんとか週末にはその部屋のペンキ塗りをしよう、来週には床材も貼り直そう、と気持ちだけが焦っている。
なのに、今年はあと3ヶ月しかない? ありえない。。と思っていたら、中秋の名月もキング・タイド(King Tide)も、見逃してしまった。
ムースくんのドッグシッターをしながら過ごしたリサの家は、うち海のさらに奥まったところにあるけれど、それでも干満の差があるウォーターフロントである。
29日の朝、彼女からメールで写真が届いた。
"this is the first time we've ever seen the tide come up over the sea wall. We watched it creep in. "
「初めて、シーウォール(sea-wall 水際の壁。干満の差による土壌の流出を防ぐため杭打ちを入れて作っているが、それほど高いものではない)の上まで水が上がってくるのを見たわ!じわじわ〜って来ちゃったのよ!!」

これは、8月末にアップした彼女のバックヤードからの眺め。鬱蒼とした感じ。

角度がちょっと違うけど、29日の朝の満潮の写真。

赤線で囲った部分、シーウォールの一番上。普通の満潮だと、水面は大抵シーウォールの50cmくらいは下になる。

いや、風邪ひいていたから一週間ほどビーチにいってないけど、またどれくらいビーチが削られちゃったのかな、と気になる。
10月は、キッチン全面改装へ向けての助走でもあるミニ改装を始める予定。
さあ、週末には元気になるぞ〜!と、気持ちはすでにずっと先に進んでいるのだが。。。
*** ちょっと英語の話 ***
creep 這う、はって進む。はびこる、巻きつく(つるを想像してみて)
creeper つるなどの植物、はって進むもの(爬虫類や昆虫)
creepy ぞくぞくする、ぞっとする、
例えば、このあたりで通称「carolina creepers(キャロライナ クリーパー)と呼ばれる蔓の雑草があります。木でも壁でも這い上がっていく雑草です(毒性はありません)。
「It's creepy」というと、「(物事や事件について)きみが悪い、ぞっとする」という感じです。

気に入って頂けた時にポチッ!としていただけると、とっても嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村 
- 関連記事
-
Comment